![]() |
|
![]() |
一見きれいな便器。 汚れているように見えないのに…どこから ともなく小便器特有のニオイがします。 |
![]() |
|
![]() |
目皿を持ち上げてみると…ビックリ! 便器の内側がこんなにも汚れているとは! これが尿石汚れ。 尿を細菌が分解するとカルシウムとなり蓄積していき石のように硬く付着します。 なかなか落とす事ができないガンコ汚れです。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
便器1つにつき1本(1リットル)使用します。 上からまんべんなくふりかけます。 普段のお掃除でブラシ等の届かない箇所は 特に汚れているのでかけ忘れに ご注意ください! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
目皿を持ち上げると発泡しているのがわかります。尿石が溶け出しているサインです。 (便器の形状、汚れの状態により 泡の発生量が違いますが効果は変わりません) 完全に泡の膨張が止まるまで 水は流さないでください。 |
![]() |
|
![]() |
泡の膨張が止まったら水を充分に流します。 特にガンコな汚れの場合はブラシなどで磨き落としてから水を流すと効果的です。 (泡が発生しない場合は注いでから30〜40分の経過を目安に水を流してください) |
●注いで→放置→サッと磨いて→水を流すだけ。 ●有機成分で尿石を優しく溶かします。 ●強塩酸などのような刺激臭がありません。 便器の形状、設置状況により目皿を外すと強い臭いがする事があります。 これは目皿を外す事により浄化槽の臭いが上がってくる一時的な物です。 ●浄化槽・配管にも無害で安心。 |
|
|